家事代行サービス「キャットハンド」では、掃除、洗濯、整理整頓、料理など日頃の家事を全て専任のスタッフがお客様の代わりに遂行いたします。
まずはトライアルコースでお試しください!!
こんにちは!
キャットハンド家事代行サービスの奥山です。
ここ数日暖かい日が続いておりましたが、
なんだか今日は気温が低めですね。
風邪を引きやすい気候ですので、皆さまもお気を付け下さいね。
さて、前回のブログでは
お掃除でできる花粉対策をご紹介させていただきましたが、
お掃除やマスク・メガネをばっちりしていても
花粉症を悪化させてしまうNG週間があることをご存知ですか??
よろしければ前回の記事もご覧ください♪
*【花粉対策】お掃除で花粉を撃退しよう!*
https://smile-cathand.com/fwp422/blog/1982/
ということで、今回は知らぬ間に花粉症を悪化させてしまうNG習慣をご紹介していきます!
~NG習慣①~
運動不足
花粉シーズンは何かと外出を避ける傾向にありますので、
気付けば運動不足になりがち。
運動不足により体力が低下してしまうと、免疫のバランスが崩れることにつながる可能性もあります。
免疫のバランスが崩れると、ちょっとの花粉に対しても花瓶に反応してしまう場合があります。
午前中は花粉の飛散が少ないとされていますので、
その時間李にウォーキングや花粉を取り入れてみたり、
ジムやプールなど屋内での運動を取り入れてみてもいいかもしれません。
~NG習慣②~
ストレスの溜めすぎ
一見ストレスと花粉は無関係にも思えますが、
ストレスは自律神経を狂わせたり、免疫のバランスを崩すと言われています。
先の記述でもご紹介しましたが、免疫のバランスが崩れると結果的に花粉症を悪化させてしまう可能性がありますし、そのせいでストレスが溜まればさらに花粉症が悪化…
と悪循環になってしまいます。
日頃から極力ストレス発散を心掛け、身体が疲れていると思ったら無理せず休養を取ってくださいね。
~NG習慣③~
アルコールの飲み過ぎ
日々のストレスを発散させるためにアルコールを飲む方も多いのではないでしょうか?
実は、アルコールを摂取することで血管を拡張させてしまい、
鼻づまりや目の充血などの症状を起こりやすくしてしまいます。
さらに、おつまみとして食べる物には高たんぱく、高脂質の物が多く、食べ過ぎることで免疫力を低下させてしまうと言われています。
春はお酒を飲む機会が増えるシーズンですが、花粉症のひどい方はお酒の飲む量をセーブしてみてもいいかもしれません。
~NG習慣④~
睡眠不足
夜更かしの習慣がついてしまって、睡眠不足になっていませんか?
睡眠が足りていないと免疫やホルモンのバランスを崩しやすくなったり、花粉症の症状を悪化させる原因になってしまうことがあります。
規則正しい生活リズムを作るのはもちろんですが、花粉症の症状が出始めると寝つきも悪くなるので、寝室の花粉除去や寝る前の入力、自分にあった寝具選びなど、寝付きやすい環境づくりをしてみてください。
~NG習慣⑤~
タバコに注意
タバコの煙は、鼻の粘膜を刺激し、花づまりを悪化させる原因になります。
喫煙者は自身のタバコの煙が悪影響を及ぼしますが、タバコを吸わない人も喫煙者の煙によって影響を受けてしまいます。
また、排気ガスなども刺激の原因になりますので、部屋では空気清浄器を使用したり、外出時にはマスクをきちんと着用するよう心がけましょう。
マスクをしっかりして花粉を浴びないようにすれば大丈夫!!と思ってしまいがちですが、
実は生活習慣も花粉症の症状に影響を与えてくるんですね。
私もなかなかひどい花粉症なのですが、まさか生活習慣まで関係しているとは思いませんでした。
私の場合は睡眠不足と運動不足が当てはまりました…泣
暖かくなってきたのでロードバイクを解禁したかったのですが、
この花粉の時期に土手を走り抜けるなんて…と甘えが出て解禁できていません…。
皆さまは当てはまる項目はありましたか??
花粉症に関係なく、自分自身の健康を保つためにも生活習慣は大切にしていきたいものですね。
以上、今回は花粉症を悪化させるNG習慣をご紹介いたしました。
最後までお読みいただきありがとうございました★
P.S
最近暖かい日が続いているせいか愛犬のくーちゃんも一日中うとうとしています。
寝顔が本当に気持ちよさそうで、こんなふうに一日中私も寝ていたい…と思いつつもなかなか願いが叶えられません…泣
それではまた☆
キャットハンド奥山でした!
家事代行サービス「キャットハンド」では、掃除、洗濯、整理整頓、料理など日頃の家事を全て専任のスタッフがお客様の代わりに遂行いたします。
まずはトライアルコースでお試しください!!
まずはメールかお電話にて
お問い合わせください。
その際にお打合せの日程やご要望などを
お聞かせください。